もし、論文全体の校正をお願いしたくない場合はどうすればよいですか?
ファイルの中の校正対象外の部分を表示して下さい。ハイライト、またはテキストに違う色をご利用になるなどしてください。
お客様のアカウントからファイルをアップロードする際に、その部分の情報の詳細や、その部分の校正を望まないことをご記入ください。また校正を行っていない部分については、校正証明書の発行はできませんので予めご了承ください。
また、特定の部分のみの校正をご希望の場合は、ご注文のファイルをアップロードする際にシステムが計算したワード数を手動で上書きする必要があります。ワード数の設定方法については、こちらの記事をご参照ください。
Related Articles
パスワードを更新するには?ログインができない場合はどうすればいいですか?
アカウントを登録いただく際、Google ログイン、LinkedIn ログイン、ORCID、あるいはAJE アカウント登録フォームの 4 つのオプションがあります。ログインの際、同じログインを使う必要があります。 グーグルログイン Google IDを使って登録した場合、アカウントにアクセスするにはgoogleサインオンオプションをお使いください。もしGoogleのパスワードを忘れた場合は、こちらからのGoogleからパスワードをリセットする必要があります。 LinkedIn ログイン ...
注文を提出するにはどうすればいいですか?
当サービスにご関心を寄せていただき、誠にありがとうございます。 ご注文を提出する方法は、以下のとおりです。 アカウントにログインするか、こちらからアカウントを作成してください:http://www.aje.com/register 「原稿の提出」をクリックしてください。 ご注文いただく論文のタイプ (論文、助成金申請など)を選択し、原稿の言語を選択して、ご希望のサービスを選択してください。 表示されるサービスと納期のオプションをご確認ください。 ...